GoogleサーチコンソールのSEO対策でできること

Google Search Consoleは機能が多く、どこを確認すればいいのか分かりづらいので、チェックする項目の一覧です。
左メニューの順番にチェックします。SEO対策では「サマリー」と「リンク」と「設定」の「クロールの統計情報」が特に重要です。

「サマリー」は「サマリー」にしかエラー内容が表示されない場合があるので、まずは「サマリー」を見ます。例えば「お客様のサイトのページの一部で有害なコンテンツが検出されました。」などの警告が「サマリー」にだけ大きく表示されます。

「サマリー」は特に問題のある場合だけ、その項目をクリックします。
「検索パフォーマンス」は数値が急に下がっている場合、「カバレッジ」はエラーページがある場合、「エクスペリエンス」と「拡張」は数値が急に下がっていたり失敗がある場合。テンプレートの修正ミスなどが原因なので、きっかけになった日付をチェックして、その前後で何か変更していないか確認します。

また「検索パフォーマンス」の数値が急に上がっている場合は、そのキーワードに関する記事を書けば、さらにクリックされるようになります。

次に「リンク」です。「外部リンク」「内部リンク」「上位のリンク元サイト」「上位のリンク元テキスト」の4項目ありますが、ここに掲載されているものがGoogleにリンクとして認められているものです。

いくら内部リンクを増やしても、「内部リンク」の中にurlが無ければ、Googleが発見できてないリンクなので、サイトのリンクの仕方を見直す必要があります。

「内部リンク」はページによって、リンクの数にばらつきがある場合があります。その場合は、一番多くリンクを集めているページを真似して、他のページも同じよう修正すれば、内部リンクを増やすことができます。

ブログを紹介するリンクサイトなどは「上位のリンク元サイト」に、そのサイトのurlが無ければ、全く役に立ってないサイトなので、登録を解除した方が良いです。

「上位のリンク元テキスト」はどういうキーワードでリンクされていれば、Googleに認識されるかが分かるので、自分で別のサイトを作って、リンクをする場合の参考になります。

「設定」の「クロール」の「レポートを開く」をクリックすると、「クロールの統計情報」が確認できます。

クロールというのは、Googleがサイトを確認するためのロボットが来るこどです。ここの数値が高ければ高いほど、何度もGoogleがサイトを確認しに来るので、すぐに更新されたり、すぐにインデックスされ、Googleの検索結果に表示されるようになります。更新が多い人気のサイトほど数値は高くなります。

「ファイル形式別」の「HTML」の値が高ければ高いほど良いです。他が多い場合はそれが本当に必要なのか考えましょう。「robots.txt」ファイルを使えば、特定のurlだけGoogleを拒否することもできます。
クロール頻度の確認とクロールの統計情報の意味
この記事のタイトルとURLをコピーする seo
seo